パーチ(止まり木について)
ここ最近お客様から爪研ぎパーチについて良く聞かれます(⌒-⌒; )
サイト等を見ているとモモンガの爪研ぎにと言う文字が見かけられますが
知っていますか?付け方であまり意味を持たなくなってしまいます。
フクロモモンガはジャンプ等をして移動をする動物になります。( ^ω^ )
鳥の様に止まった木を強くつかむと言う事をあまりしない為
↑の様な付け方をしても効果はめちゃくちゃ少ないですよ(ーー;)
なので使用する際は、
たてになる様に取り付けた方が使う意味があります。
登って行ったりする時に爪が強く引っかかり若干づつ削れていく効果はあります。
何回も言いますがフクロモモンガはジャンプ等をして物につかまる動物です
もし爪研ぎパーチを使うのであれば
1本あれば充分です。
何本もつけてもケージないを狭くして行くだけで
無駄になっていきます。のでお気をつけて下さい。
ステンレス製は自分はおすすめしていません
販売もしません笑
最後によく考えて下さい
動物の用品(ケージ内)物ははじめだけ使いますが
いずれ使わなくなる事が多くなり知らずに
使わない用品だけがたまって行くようになりますよ(^◇^;)
ステンレス素材は基本熱しやすく冷めにくい
冷たくなったら温まりづらい素材です。
用品を付ければ付けるほど運動スペースを狭めている
という事を知って下さい。